こんにちは!TENです
最近なかなか投稿できず、やるせない日々でしたが
やっと投稿再開することができました
何をしていたのかについては、
また追々別の記事で書くことにします!
今回のテーマは「浅草」
観光地として有名で、
誰もが一回は行ったことのある浅草ですが、
「雷門があるくらいしか知らない」という方も多いはず
しかし、
浅草の醍醐味といえば食べ歩き!
「近場で食べ歩きがしたい」という
カップルの総意のもと、選ばれたのは浅草でした
浅草で食べ歩きデート
FVは定番「雷門」
上野から銀座線へ乗り換え、
駅を出てから少し歩くと雷門が待ち構えています!
久しぶりの雷門、でか!!!!
何度行ってもその大きさに驚かされる雷門
ちなみに、
雷門の正式名称は「風神雷神門」
左の雷神、右の風神からとっている名前で、
次第に略称の雷門が定着したそうです
(確かそんな感じ笑)
風神が可哀想だ。。。
さて、
社会科の勉強はこのくらいにして、門を潜ると
#プロ並みの機材で写真をとる外国人
#浴衣姿ではしゃぐ可愛い女子たち
浅草のこのお祭り感いいですよねえ^ ^
早速食べ歩きをしていきましょう!
浅草を食べ歩く
浅草メンチ
まずは、ずっと目をつけていた「浅草メンチ」
結構人が並んでいましたが、
出てくるのも早いので、すぐに購入できました
1つ300円で、野菜もたくさん入っていておいしい!
関連記事↓
「【グルメ】金沢旅行おすすめモデルコース」
浅草苺座
脂っこいものの後は、甘いものを食べる
これは江戸時代初期から決まっていることなので、
糖分を求めて歩きます
立ち寄ったのは、「浅草苺座」
苺をふんだんに使ったスイーツやドリンクが魅力のお店でした
購入したのは、苺スムージー
多分値段は700円くらいだった気がする笑
正直すごく高いですが、苺の果肉がたっぷり入っていて、
二人で一つ飲めれば満足できるくらい量も多いので、◎でした!
ホッピー通り
酒飲みの聖地「ホッピー通り」
軽く一杯、、
というわけにもいきません
流石に怖い!
こんな情勢だからあんまり人もいないかなと思いつつ、
ぶらっと歩いていると、まさかの満員状態でした笑
お酒の欲には勝てないもんですね^ ^
世の中落ち着いたら、浅草の「電気ブラン」というお酒を飲んでみたい!
たこの鳴き声
ホッピー通りを曲がって、ユニクロの目の前にある
「たこの鳴き声」
一枚作るのに、10分以上かかると書いてあるたこせん
どんなもんなのかと買ってみたら、
めちゃくちゃビッグ!!
顔と比べてもこんなに大きい!
もしかして顔が小さいだけ?❤︎
(やかましいわ)
インスタ映えする大きさのたこせん
味は普通においしいですが、驚いたのは食感
歯が取れるくらい固え
固いというよりもはや硬い^ ^
二人で一つでもだいぶお腹に溜まったので、
3、4人で一つがベストです笑
ちなみにお値段500円
コスパは最強すぎる(でも飽きます)
関連記事↓
「【旅行記】おすすめ草津モデルコース」
おいもやさん
最後はやっぱり甘いもの
大学芋とスイートポテトが美味しいお店
「おいもやさん」
ここ大好きなんです!
今回注文したのは、
大学芋の「あずま」600円(6個入り)
外はパリッと、中はほくっとした大学芋がとにかく美味しい
昔、給食で食べた大学芋ですが、
大人になってからはなかなか食べる機会がなかったので、
久しぶりに食べた時は衝撃的に美味かったのを覚えています笑
まとめ
- 何度見ても大迫力の雷門
- 浅草といったら食べ歩き
- 浅草メンチは絶対外せない
- たこせんでかすぎ
本当はもっと食べたかったのですが、
例のたこせんが思った以上にお腹に溜まって、
小食な食べ歩きになってしまいました笑
余談
食後の運動として、上野まで散歩することに
浅草から上野までは、大体30分くらいでいけるので、全然歩ける距離なんです!
少し歩いたらお腹が減ってきたので、
すしざんまいでお寿司を食べて家に帰りましたとさ^ ^
さて、
4度目の緊急事態宣言が発令されて、
今年もやりきれない夏が訪れそうです
少しでも楽しんで記事を書いていけるように頑張りますので、
今後もぜひ、立ち読み感覚でTEN-blogを読んでくださいね!
コメント