こんにちは!TENです
今日は最近買ったあるものをご紹介^ ^
BRITAのボトル型浄水器
結論から言うと、これは僕的にはかなり満足度の高い商品です!
家庭用浄水器で有名なBRITAですが、今回が買ったのはボトル方浄水器、つまり「浄水機能付きの水筒」です
ただのレビューをしてもつまらないし、Googleで調べればいくらでも出てきそうなので、僕の実際の生活スタイルと絡めて必要性や利便性などを綴っていきいたいと思います^ ^
実はずっとBRITA愛用者
姉のこんな一言から始まりました
「なんかいちいち水買うの馬鹿らしくない?」
姉は当時、節約スキルやマネーリテラシーが高い方ではありませんでしたが、この時の発言と行動力が家の水事情(もっと上手い言い方ないかな)を変えました笑
そう言って姉が買ってきてくれた、ポット型のBRITA浄水器
構造はシンプルで、上段に注いだ水道水が濾過され、下段に綺麗な水が落ちてくるというもの
出典:BRITA公式
当時の僕には、浄水器といえば蛇口につけるタイプか、ウォーターサーバーしか頭の中になかったので、このタイプの浄水器は革新的でした^ ^
それからというもの、家で飲む水は全部浄水された綺麗な水になり、スーパーやコンビニで重い水やお茶を買うという無駄な時間もお金も使わなりました
ボトル型浄水器を買った理由
#ポット型の浄水器があるのに、なぜボトル型が必要なの?
理由を3つにまとめてみました!
1、外でペットボトルを買いたくない
コロナ禍の現在ですが、感染に気をつけつつ、外出する機会も少なからずあります
僕は外出先で飲み物を買うときは、基本水しか買わないため、ペットボトルを買うたびに『なんか水ごときに100円も使うの馬鹿みたいだな』とずっと思っていました
しっかり姉の影響受けてます笑
ジュースをあまり買わない理由は、色々ありますが、基本的に健康のためです
「普段ジュースを飲まない分、お酒を家でたくさん飲める」=「±0」という謎の等式が自分の中で成り立っているので、基本的にお茶もジュースも買いません(もらったら喜んで飲む♪)
水普通に美味しいですしね^ ^
そんなわけで、『家の外でも綺麗な水が飲みたいけど、買うのはもったいない』こんな考えがあります
結構大量に水を摂取する
実はボトルを買う前は、水筒にあらかじめ浄水を入れて持ち歩いていたんですが、いかんせん足りないんです笑
僕は1日に少ない日で2ℓ〜多い日で3ℓくらい水を飲むんですけど、水筒やペットボトルの容量はせいぜい0.5ℓなので、結局何回か買わなくちゃいけなくなるし、これから社会人になった時に、デスクの横に2ℓペットボトル置くのも格好がつきません
浄水器付きの水筒なら、実質容量は無限で、デザインも気に入ってるので一石二鳥と言えます
お風呂で水を飲みたい
これは、ぶっちゃけ買って良かった事になります
先程、水の摂取量が少し多いと話しましたが、そのうちの0.5rℓが湯船に浸かりながら飲んでいます^ ^
勉強したり、primeビデオで映画を見ながら1時間は湯船に浸かるので、水分補給はしないと死にます笑
前までは、家で一番大きいコップに水を入れて持って行ったり、その日飲んだペットボトルに水を入れて持って行ったりしていましたが、
コップは今まで数えきれないほどお風呂場で割りましたし、ペットボトルは衛生的に少し抵抗感が否めませんでした笑
何気に今のところはお風呂で使うことが多かったりして🙈
余談としては、以前紹介したコーヒーメーカーにセットする水もブリタで濾過したものを使っています☕️
ちなみに金額は
ポット型浄水器:2100円
ボトル型浄水器:2400円(カートリッジ付き)
ちなみにどちらもカートリッジ式なので、1〜2ヶ月に一回交換が必要ですが、1リットル約7円らしいのでとても経済的で良い初期投資なんじゃないでしょうか^ ^
個人的には家庭用浄水器は
このタイプよりも↓
このタイプの方が↓幅を取らないのでおすすめ😀
まとめ
BRITAのボトル型浄水器がおすすめなのは
- 外で水を買う、またはなんでも良い
- 出先でも綺麗な水が飲みたい
- 節約したい
- でもかっこいいボトルがいい
みたいな人は購入を検討してもいいんじゃないかと思います^ ^
おわりっ🌙
コメント