明太子が食べたい!!!
「そうだ、博多に行こう。」
というわけで今回は博多でグルメ旅の思い出を綴っていこうと思います。
こんな方には特に旅行雑誌を見るテンションで読んでいただきたいです!
- 博多旅行に行ったことがない
- どこに旅行に行こうか迷っている
- 食べることが好き
- 明太子狂い
旅のモデルコースとしても使えるかも😄
【グルメ】博多旅行記2022 前編
1日目 博多旅行スタート
時刻は朝5:00 起床です
朝5:00。。。笑
なるべく早い時間から旅行を楽しみたいので、
早い時間の飛行機を予約する癖が今回もしっかり発動
なんやかんや準備を終わらせ、成田空港→福岡空港へ!
10:15 福岡空港到着
福岡空港の特徴はなんといっても都市部に近いこと
広大な面積を必要とする空港は、都市部から離れた秘境に追いやられることが多いのですが
福岡空港から博多駅までは電車で5分というなかなかマッチョな位置関係です
10:30 ホテル到着
今回のホテルは「EN HOTEL hakata」
内装がかなり綺麗なのに、一泊約3000円で宿泊可能です
アクセスも博多駅から近いので、即決しました!
11:00 元祖博多めんたい重
ホテルに荷物を置いたら、やっとグルメ旅のスタート!
この日はなにせ5:00から動いているから、お腹はペコペコ
記念すべき一食目はもう決めていました
そう、明太子です
博多駅から屋台通を越え、歩くこと15分
お目当てのお店に到着
クチコミでは並ぶと書いてありましたが、早めに時間に入店したことにより行列回避!
空腹でどうにかなってしまいそうな中、ついにやってきました。
元祖博多めんたい重!!!
お店の名前にもなっている「元祖博多めんたい重」
明太子が丸々一本使用されており、
専用のタレをかけていただきます
これは美味しいに決まっている
明太の周りに巻いてある昆布、
ご飯の上の海苔、
乗っているもの全てが相乗的に作用して、ウルトラ美味しかったです!
ちなみに、お店を出たのが11:40くらいだったのですが
その時には行列ができていました
朝活最高!!!
12:30 カフェでブレイクタイム
食後には甘いものということで
FUK COFFEEというカフェにきました
見てください、
このいかにもインスタ映えしそうなビジュアル!
綺麗すぎて作り物みたい
でも、見た目はもちろん味もピカイチで美味しいです
コーヒーの豆が選べたり、スイーツのバリエーションも多かったりで
東京にも進出して欲しいくらい良いカフェでした!
13:30 大濠公園で散歩
「大濠公園」これ読めますか?
僕や読めなかったのですが、正しくは「おおほり」と読みます
「だいごう」だと思った方、仲間です🙋♂️
さて、こちらの大濠公園
めちゃくちゃ大きいです
開放感が凄まじいので
歩いているだけで気分が晴れるというか、すっりした気持ちになれました!
個人的に嬉しいポイントは、犬を散歩させている人が多かったところ
散歩中の楽しそうな犬を眺めることができて、幸せな気分になれました🐶
一通り大濠公園を散策した後は、隣接している福岡城跡にも足を運びましたが
出口がなかなか見つからず、20分ほど彷徨いました。。。笑
14:30 カフェ巡り
さて、正直もうお酒を飲み始めたい!
でも時間的にまだ早いので大濠公園近くのカフェを巡り、夜に備えます
SHIROUZU COFFEE
IENA COFFEE
16:00 博多飲み歩きスタート
さて、お待ちかねお酒のお時間です🍺
1軒目 ちょい立ち酒場 にどね
我慢できずフライング気味にスタートしたものの
行きたいお店はまだほとんど開店前
普段は絶対に入りませんが、立ち飲み屋に入ってどのお店に行くのか作戦会議です
2軒目 そば処 さらしな
お蕎麦屋さんでお酒を飲むってなんか大人じゃないですか?
そんな憧れがあったので、2軒目は近くにあったお蕎麦屋さんで日本酒をいただきました!
個人的に錫(すず)のお猪口で提供されるのが嬉しいポイントでした
3軒目 かわ屋 白金本店
こちらは鶏皮が有名な居酒屋「かわ屋」
常に激混みなため、予約必須な有名店です
カウンターに座ると、びっしりと敷き詰められた鶏皮が並んでいるのが特徴的
通常の鶏皮と違い、余分な油が極限まで落とされているので
スイスイと食べ進めることができます
そのため鶏皮を10本や20本単位で注文するテーブルがほとんど
僕たちも実際10本ずつ食べました笑
カリカリもちもちで食べやすく、ほんとに何本でもいける鶏皮です
博多に行った際は一度は足を運ぶべきお店です!
4軒目 中洲の屋台通り
博多といえば屋台!
川沿いに屋台が陳列しているこの感じ、
なんだかお祭りみたいでテンションが上がります
ある程度歩いて雰囲気を確かめた後、席についていよいよやってきました
定番、
とんこつラーメンとビール!
お世辞にも座り心地の良いとはいえない空間で食べるラーメンが、なぜこんなに美味しいのか。。
正直ここが博多のMVO(most valuable oishii)でした
あえてどの屋台とは残しませんが、多分どの屋台でも美味しいはずなのです
博多に行った際はぜひ!
5軒目 立呑 邑久十
はい、読めませんね
5軒目は立呑 邑久十(おくと)です
立呑といっても店内はかなりおしゃれで
雰囲気はイタリアンバルに近いものを感じました
レモンサワーをオーダーして、お通しとしてついてきたマカダミアナッツ
これがとても美味しい。。
マカダミアナッツってチョコの中に入ってなくても美味しいんですね笑
すでにラーメンを食べた後だったのでフードは頼みませんでしたが
メニューを見た限りでは美味しそうなものがたくさんでした
6軒目 バー ヤモリ
本日最後、バーヤモリ
知るひとぞ知る隠れ家バー
窓際席の景色が最高で
那珂川のキラキラした街並みが一望できます
お酒の味も美味しく、接客も丁寧、さらに隠れ家だからそんなに混んでいない
本当に素晴らしいバーでした
1日目終了
これにて1日目終了!
この日は早朝から動いていたのもあり
ホテルに着くなりすぐ爆睡をかましました
博多旅はまだまだ続く。。
コメント