【簡単】楽天ふるさと納税 簡単4ステップ

お勉強
スポンサーリンク

こんにちは!TENです

みなさんは、ふるさと納税やってますか?

#ふるさと納税って何?
#難しそう
こんなことを思っているあなたでも大丈夫

やってみたら案外簡単だったので、
おすすめ商品なども併せてご紹介します!

※税金に関してただのパンピーですので、間違った情報もあるかもです
あらかじめご了承ください🙇‍♂️

楽天ふるさと納税 簡単4ステップ

ふるさと納税とは

そもそもふるさと納税って何?

ふるさと納税とは、
来年払う予定の住民税を今年先払いする代わりに、豪華な返礼品をもらえる制度です

ここでの納税は、名目上「地域への寄付」という扱いになりますが、
しっかり翌年の住民税から引かれるのでご安心ください

僕の場合は、
税金は絶対払わなくちゃいけないので、
どうせ払うなら先払いして返礼品を貰っちゃおう!
という考え方で取り組みました

知っているだけでできる
それがふるさと納税です!

おすすめのサイトは?

ふるさと納税ができるサイトは、
さとふる
ふるさとチョイス
ふるなび
楽天
など数多くありますが、
その中でもおすすめは「楽天」です

決め手はなんといっても楽天ポイントの貯まりやすさ
楽天ではふるさと納税も普通の商品購入とみなされ、楽天ポイントが付与されます

お買い物マラソンなどのお得な制度を組み合わせることで、ポイントの還元率は爆上がり

僕の場合は普段から利用しているので、使い勝手も良いです

関連記事▼
Amazon、楽天どっちがお得か徹底解説

楽天ふるさと納税 簡単4ステップ

それでは具体的な手順をみていきましょう!

手順1 寄付上限を知る

納税扱いとなる金額は今年の年収などによって上限が変わってくるので、
必ずシュミレーターを使って上限金額を調べるようにします

上限金額を超えた場合、それは「ただの地域への寄付」になってしまうので、
地域を愛する方か富豪の方以外は、上限金額を超えないように注意しましょう

手順2 楽天市場で返礼品を探す

ブラウザで「楽天ふるさと納税」と検索するか
楽天市場内で「ふるさと納税」と検索します

返礼品には、普段なかなか食べないような高級なお肉や魚介類の食べ物系から
洗剤やトイレットペーパーのような日用品まで数多くの種類があります


その中でも僕は、かねふくの明太子に決めました!

好きなんです、明太子

スーパーだと高くて頻繁に買えませんが、
どうせふるさと納税だし、思い切り明太子を味わい尽くしたい!

手順3 寄付申し込み(商品購入)

商品を選んだら、後はいつも楽天で商品を買う時と同じです

注意点は、「ワンストップ特例制度」の書類を申し込むこと
これは注文画面で必ず聞かれるので、よっぽどのことがなければ申し込みます

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくても簡単にふるさと納税ができる制度です

しかし、この制度が使えるのはその年に確定申告の必要がない人のみ
医療費控除や副業、個人事業などで確定申告をする必要がある人は適用対象外になりますが、
その場合は普通に確定申告でふるさと納税をすることができます。

さて、商品を注文したら後は届くのを待ちます

手順4 必要書類の記入、返送

商品が届き、数日〜数ヶ月後にワンストップ特例制度の書類が届きます

書類に必要事項を記入したら、自治体に返送します

お疲れ様でした!
以上でふるさと納税完了です!

意外に簡単ではないでしょうか?
これで得できちゃうなら、やらない手はないですよね

関連記事▼
節約好きがポイントカードを捨てた理由

ちなみに、、、

今回セレクトしたかねふくの明太子はこんな感じ

チルドで送られてきたので、鮮度が落ちている心配もなし!
何より箱に入っている明太子ってテンション上がります

少しずつ食べていますが、まだまだなくなる気配はなし

明太子を丸々一本使ったパスタなんかも作ってやろうと計画しております笑

まとめ

  • 楽天ふるさと納税
  • ワンストップ特例
  • 簡単4ステップ
  • 知ればお得

いかがでしたでしょうか?

予想以上により簡単だったので、来年以降もやっていこうと思います!
みなさんもぜひお得な制度「ふるさと納税」を使ってみてください!

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. しみず より:

    会社員は確定申告しないから、ワンストップ特例制度が使えるってことですよね

    • TEN より:

      副業とか医療費控除等してなければ!
      一度ワンストップしても、確定申告の必要があれば上書きできるので、とりあえずワンストップ特例制度を使うのが◎です!

タイトルとURLをコピーしました