【インスタ】4ヶ月でフォロワー1000人獲得するまでにやった6つのこと

カフェ
スポンサーリンク

皆さんはSNSやっているでしょうか??

Twitter、Facebook、LINE

さまざまなSNSがある中で、Instagram(以下、インスタ)をやっている方も多いはず

 

僕もその中の1人です

 

先日、僕の運用しているアカウントが

運用4ヶ月目にフォロワー1000人を突破いたしました!

▼対象はこちらのカフェアカウントです

 

そこで今回は

どうやって1000人のフォロワーを獲得したのか

についてご紹介します!

 

本記事はこんな人におすすめです!

  • インスタでフォロワーを伸ばしたい
  • フォロワーの伸ばし方が分からない
  • SNSマーケティングに興味がある

【インスタ】4ヶ月でフォロワー1000人獲得するまでにやった6つのこと

結論

まどろっこしいことは抜きにして

僕が取り組んだことはズバリこれです!

  1. アカウントの方針決め(ターゲットの明確化)
  2. ベンチマークするアカウントの調査
  3. 定期的な投稿
  4. ハッシュタグ(#)の活用
  5. 積極的なコミュケーション
  6. PDCA×継続

それぞれ詳しく見ていきましょう!

 

1.アカウントの方針決め(ターゲットの明確化)

まず一つ目はアカウントの方針決めです

 

具体的には

どんな人にどんな情報を届けるアカウントにするか

を決めます

 

例えば僕のアカウントであれば

方針:デート向きカフェを紹介するアカウント

ターゲット:デートに使えるカフェを探している人

となります

 

「ターゲット選定なんて。。。」

と思われる方もいるかもしれませんが、伸びてるアカウントはこれをきっちりやっているものです

 

フォロワーがたくさんいるアカウントは

フォロワーに求められている情報を、しっかりと伝えているアカウント

と言い換えることができます

 

そのため、繰り返しになりますが

「どんな人にどんな情報を届けるアカウントにするか」

を最初に設定することが重要なんです!

 

2.ベンチマークするアカウントの調査

アカウントの方針決めができたら

次はベンチマークするアカウントを調査しましょう

 

簡単に言い換えるとこういうことです

参考にする(理想の)アカウントは一体どんな投稿をしているか見てみる

 

具体的には

  • どんな画像を投稿しているか
  • 投稿頻度は?
  • キャプションにはどんなことを書いているか
  • どんなストーリーを上げているか

などをみていきましょう

 

ある程度傾向が見えてきたところで、自分も同じように運用してみます

投稿内容をパクったり、無断で引用することはダメですが

スポーツや仕事と同じで、できる人の「やり方」を真似することが大切です

 

3.定期的な投稿

インスタにはアルゴリズム」と呼ばれるルールがあり、

このアルゴリズムに則って運用することが大事です

 

要するに、インスタに気に入られようという話です!

気に入られることによって、発見(おすすめ)に上位表示されることができます

 

インスタの好きの基準(アルゴリズム)はたくさんありますが、

その中の一つが更新頻度

どれだけインスタの中で活動しているか

つまり、どれだけ自分に構ってくれるか

を見ています

(メンヘラですね)

 

そういう理由から

定期的な更新が必要になってくるんです

 

更新頻度は、できるなら毎日

難しいようであれば2〜3日に1回は更新をすると良いです!

 

ただし、投稿内容の質を落とさないように気をつけましょう

まずは継続が一番なので、できる範囲で定期的な更新を行なっていくことが大切です!

 

4.ハッシュタグ(#)の活用

4つ目はハッシュタグの活用です

フォロワー以外に自分の投稿を見てもらえる機会を作るために有効で

一つの投稿に最大30個までつけることができます

 

このハッシュタグを使用する際のポイントは2点

  • 関連性の高いハッシュタグをつける
  • ワードの規模を意識する

1つずつ見ていきましょう!

関連性の高いハッシュタグをつける

とりあえず適当に30個のハッシュタグをつけるぞ!

これはオススメできません

 

ハッシュタグをつける際は

必ず関連性の高いハッシュタグをつけましょう

これはアルゴリズムに含まれていることで

インスタは筋の通った人が好きなので、全く関係ないハッシュタグをつけると嫌われてしまうんです

 

例えば、渋谷のカフェを投稿をした場合

関連性:#渋谷カフェ #渋谷カフェ巡り #都内カフェ

関連性:#渋谷ラーメン #着回しコーデ #大阪カフェ

こんな感じで投稿に関連するハッシュタグを見極めましょう!

ワードの規模を意識する

ハッシュタグには規模別に大きく分けて下記の3種類があります

  • ビッグワード
    → 投稿10万件以上
  • ミドルワード
    → 投稿1~10万件未満
  • スモールワード
    → 投稿1万件未満

ビッグワードは多くの人が検索しますが、投稿者(ライバル)が多い

スモールワードは検索する人が少ないが、投稿者(ライバル)が少ない

それぞれ一長一短の特徴があるので、

これら3種類のワードをバランスよくタグ付けしてみましょう!

 

5.積極的なコミュケーション

ここまでは、アカウントの質を上げるための、いわゆる自分磨きのようなお話でした

しかし、いくら身なりを着飾ったとしても、

人とコミュニケーションを取らずして友達や恋人を作るのは難しいですよね

 

そこで、フォロワー獲得のためには

対外的なコミュニケーション(アクション)も大切です

 

コミュニケーションのポイントはただ一つ

自分がされて嬉しいことをする

 

具体的にはこんなこと

  • いいね
  • フォロー
  • コメント
  • メッセージ

などなど他にもたくさんあります!

 

誰だって自分の投稿にいいねやコメントがきたり、

フォローされたりしたら嬉しいですよね

コミュニケーションを取ることで、自分をアピールできる機会も増えます

 

インスタ運用は

待ちの姿勢だけはなく、自分から行動することが何より大切なんです!

 

5-2.インフルエンサーとの交流

さらにできればやっておきたいのが

前述したコミュニケーションとは一味違う取り組みで

インフルエンサーとの交流

これです

 

フォロワーがたくさんいるアカウントと仲良くなって

メンション(@)などしてもらうことで、

新規ユーザーの流入につながります

 

他にもアカウント運用のコツを教えてくれる優しい人もいるので

自分から積極的に絡みにいくのはかなり効果的です

 

僕の場合は、他のアカウントが主催したイベントに参加したり、

メッセージで質問したりすることでコミュニーションをどんどんとっていきました

 

失礼にならないように最大限配慮すれば、一番効果のある取り組みになります!

 

6.継続×PDCA

1~5のことが全てできたら

あとは継続PDCAです!

 

一番大切なのは続けることですが、

より良いアカウントに改善し続けること

を忘れはいけません

 

  • なんでフォロワーが増えたか
  • どんな人にフォローされているか
  • 最近のトレンドはどうか
  • 他のアカウントに比べて何が違うか

などを考え続けることがポイントです!

 

僕はスプレッドシートにフォロワーの増減や、取り組み内容などを記録することで

自然とPDCAを回せているので、この方法はオススメです

▼例えばこんな感じ(クリックで拡大)

 

また、数字を追うことでモチベーションにもつながります!

意外にこれが大事です笑笑

 

まとめ

  • アカウントの方針決め(ターゲットの明確化)
  • ベンチマークするアカウントの調査
  • 定期的な投稿
  • ハッシュタグ(#)の活用
  • 積極的なコミュケーション
  • PDCA×継続

いかがだったでしょうか?

少しでもアカウント運用のヒントになったら幸いです!

これから一緒に頑張っていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました