PC初心者のプログラミング学習定期報告 〜モチベーションの維持方法〜

お勉強
スポンサーリンク

こんにちは!TENです

今回は僕のやっているプログラミング学習の定期報告おすすめのモチベーション維持方法!にいてご紹介します

過去の関連記事もあるので見てない方は是非

#何をするにも続かない

#プログラミング興味あるな

#学習方法は何がいいんだろう

#一人でやるのはモチベーションが、、

こんな方は是非参考にしてください^ ^

 

学習報告

有料版にして

僕は現在、「progate」というサイトを使って学習しています

サイトの大枠の作り方、簡単な言語の導入などは無料で何度も学習可能な神サイトです!

初心者編を卒業すると有料のコンテンツも使用できるようになり、現在、有料版を使い始めて一週間ほど経ちました

利用方法や学習スタイルなどは変化がなく、学べるコースが増えただけなので

切り替え作業などのストレスはなく、学習モチベーションも下がることなく打ち込めます^ ^

 

中級編卒業!

前回の初級編卒業から、中級編へと挑戦し、clear!

主に初級編で身につけた知識を生かして、より動的(ボタン押したら動くとか)なWebサイト制作の学習セレクタでした^ ^

こちらも前回同様、一周だけでは身につけることが難しかったため、同じセレクタをもう一周しました!

初級編よりも難易度があがっていますが、それ以上に自分のレベルもあがっているので

半分の時間で作業が終わったりするようになったことが、かなり嬉しかったです笑

これから

さて、中級編を終えて全体の骨組みを司るHTML学習は佳境を迎えています

残すは上級編と各言語の学習になるわけですが、それらを全て学習し終わったからといって、いきなり案件を頂けたりするレベルまではまた実践が必要だそうです

何かを習得するのって大変ですね笑

これからは、引き続き学習が続けつつ、クラウドソーシングなどの実際の案件などを見て

どういうものがあるのかなど、肌で感じること作業もしていきたいと思います!

まだまだこれからです^ ^

道のりは長い😅

 

継続力を高めるコツ

よく、継続力があって羨ましいと言われます

でも僕自身、ハマりやすくて飽きやすい性格で、根っこはダメ人間なので

自分に対して、小さくても成功体験を細かくさせてあげるようにします

昔から、勉強の学習スケジュールは、自分の限界よりかなり低く見積もっていました笑

大きなプランや高い目標は、時に自分のやる気を潰してしまうことがあって

達成出来ないとめちゃくちゃストレス溜まりませんか?笑

あれ泣きそうになりますよね笑

細かい成功体験は次のステップへのモチベーションに繋がります

大きな目標を立てるのは、もちろんかっこいいし、大切なことなんですけど

上を見すぎて首が痛くならないように工夫することも大切だと思っています

目の前に小さい目標を立ててそれを何回もクリアして、気づいたら大きな目標まであと少し

それが、僕にとっては心地の良い歩き方です

振り返ったら『こんなにやってた!?俺すご!!』

こんな感じが最高ってことです笑

目標の立て方は人それぞれですが、「努力することに努力する」のではなく

「目標のために努力する」この軸だけは強く持つことが大事だと思っています!

これからも、自分に合ったペースで歩いて行けたらいいなと、強く感じました^ ^

 

また進展があり次第、報告記事を書かせていただくので、その時は是非ご覧ください💫

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました