【レビュー】ネスカフェゴールドブレンドバリスタを使ってみて

生活
スポンサーリンク

こんにちは!TENです

コーヒーお好きでしょうか?

僕は中学生の時にコーヒーの魅力に気づいてからというもの

毎日一杯は飲まないといけない体になってしまいました笑

そこで今日は、我が家で使っている「コーヒーメーカー」をご紹介します!

ネスカフェゴールドブレンドバリスタ50

 

日々の活力の素!

値段はネットショップによりますが大体7~8000円程度

できれば上記リンクのように公式通販からの発送の方が保証も効いて安心です^ ^

以前は、ゴールドブレンドのインスタントコーヒーを買って、お湯を沸かして飲んでいたのですが

バリスタを買ってからは手間が全くなくなりました!

簡単にですが、実際に購入してみてのメリットとデメリットにまとめたいと思います

 

メリットとデメリット

メリット

メリット1、なんと行っても楽

これは言わずもがなです

朝時間がないときに、コーヒーを淹れるのってなかなか面倒じゃないですか?

お湯を沸かす→粉やパックの準備→注ぐ→舌焼けるくらい熱くて結局しばらく飲めない

うん、めんどくさい!

特に最後のなんか、「何回同じミスするんだよ俺。」て毎回思ってました笑

ところがバリスタを使い始めてからは、

  • ボタンを押して顔を洗ってる間にコーヒー完成
  • 洗い物もマグカップ一個
  • 適温ですぐ飲める

三拍子揃って最高です^ ^

メリット2、単価が安い

家でコーヒーを淹れるのが面倒くさくなると、人は外で買います

カフェやコンビニやコーヒースタンド

毎日外で300円〜700円のお金をコーヒーに落としていくと

年間約11万〜25万ほどの出費に化けてのしかかってきます

キングボンビーより恐ろしいですね!

出典:ファミ通 (桃太郎電鉄)

その点、バリスタは一杯の単価は約13〜16円!

一日で287円の節約

一年で10万円の節約になります

良く言われることですが

一年間で10万円の配当所得(不労所得)を得るには

年利5%の株式に元手300〜400万円ほど必要だと言われています

そう考えると

初期費用8000円のノーリスクで年間10万円の節約(不労所得)が得られるバリスタは

僕は高コスパ商品だと思います^ ^

個人差はありますけどね笑

メリット3、ブラック以外にも多様なコーヒーが作れる

出典:珈琲アンバサダー

バリスタの種類によりますが

僕の使っているものは、アプリと連携することによって

エスプレッソタイプやアイスコーヒー、カフェラテやカプチーノまで作れます

さらに好みの濃さに一杯ずつカスタマイズできるので、家族みんなで使うことも可能です!

 

デメリット

デメリット1、置き場が必要

家電製品なので当たり前ですが、炊飯器幅の約半分くらいの置き場は必要です

しかしそこまでギッチギチの環境ではない限り、少し整理すれば解決します笑

デメリット2、掃除

1ヶ月か2ヶ月に一度は掃除をしなければなりません

口に入るものを扱っているので、気になる方はもう少し頻度高めに掃除してあげると故障防止にもなります^ ^

掃除の仕方は簡単で、各部品が簡単に取り外せるようになっているので、それらを水に付け込めば、あらかた汚れは取れてしまいます!

 

もう一個くらい出したかったのですがこれくらいしか思いつきませんでした笑

 

まとめ

ネスカフェバリスタに向いてる人

  • 家でコーヒーを飲む
  • 朝時間がない
  • コーヒーを作るのが面倒くさい時がある
  • でも飲みたい
  • 家でカフェラテなんかも飲みながら読書がしたい
  • 節約したい

ネスカフェゴールドブレンドバリスタ50

めちゃくちゃ美味しくておすすめです!

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました