PC初心者のプログラミング学習定期報告 〜何の為の勉強?〜

お勉強
スポンサーリンク

こんにちは!TENです

今日は、プログラミング学習の定期報告です!
なんで毎度こんなことを記事にするのかというと、自分自身のモチベーションの維持のためです笑
自分の部屋だと勉強が捗らないけど、家族がいるリビングなら捗る的なアレです

ちなみに、以前に「定期報告とモチベーションについて」の記事を書いたので、そちらも読んでいない方は是非ご覧ください!
どんなサイトで勉強をしているのか、そんなことも書いてある記事です^ ^

HTMLから、PHP学習

HTMLの学習が一通り、一周することができて、ここからはPHPの学習に移ります!

#なんのこっちゃ???
#日本語で話してくれ兄ちゃん💢

こんな声聞こえてきます笑

プログラミングと一口に言っても、PHP、JAVA、Rubyなどの、「言語」という形で使う技術が違います
プログラミングはよく“コードを書く“という言い方をするので、HTMLを学習してから、PHP学習に移ったことをはこんな感じで例えられます

今までは、文字を書くためのノートの使い方(HTML)を学んでいて、これからは、実際に鉛筆で文字を書いてみる(PHP)
実際に書いたものが、チラシや漫画になる(Webサイトやアプリ)

例えが下手かもしれませんが、少なくとも僕の中ではこういうイメージ

とにかく、第二ステップに進みましたよって話です笑
褒めてやってください笑

無事に初級編の基礎と応用クリア!

こちらも、難易度ごとにコースが分かれており、今回はとりあえずは初級編の基礎と応用クリアすることができました!

気づいたことは、プログラミングって数学に似てる、、、

公式を当てはめながら、問題を証明していったり、配列を組んでいく
学んだら次から次へと新しい公式が湧いてくる
これ中高の数学を勉強してる時と全く一緒なんです笑

僕は中高ともに、数学は割と得意な方でしたが、そこまで好きでもありませんでした笑
理由は、暗記教科では無いくせに公式が多くて、覚えても覚えても公式が湧いてくるから

今勉強しているプログラミングはそんな性格を持っているので、多分一生好きにはなれないでしょう
でも、昔と違うのは、「やりたくてやっている」ところ
「やらなければいけないからやっている」とは明確にモチベーションに差が出ます笑

何の為の勉強してるの?

僕が今勉強しているのは、将来の自分の選択肢を少しでも増やしてあげられるようにです!

今は、やりたいことがやりたいときにできている状況で、今までの人生ずっとそうでした
間違いなく両親のおかげです

でも、結婚したら?子供を持ったら?病気になったら?、、、
いい加減環境にいつまでも頼ってばかりでは、徐々に自分の選択肢は狭まっていくように思います

もしもの為の貯蓄ができる生活力
給与が途絶えた時のサブインカム
起業がしたくなった時のビジネススキル etc…

全部後ではなく、「今」準備できることなので取り組んでいます

義務教育時代はもう終わって、自分でやりたいことは自分で選択できる時代だと思っています
将来の自分が今の自分よりも、多くの選択肢を持てるように、全力でやりたいことをしたいと思います!

やりたいことをやりたいときに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、結婚したら?子供を持ったら?病気になったら?、、、

↑この部分保険のCMみたい

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました