[簡単]たった4ステップで旅行の質をあげる方法

生活
スポンサーリンク

こんにちは!TENです

今日は、旅行好きな僕が普段活用している「旅行プランの効率的な立て方」について初回します!
簡単なことを意識するだけで、誰でも簡単にいつもの旅行を1ランクも2ランクも良質で、楽しいものにすることができるので、ぜひご一読ください😄

今回は過去記事にもある北海道旅行に行った時の実際のプランニングを例に出したいと思います!

 

もう迷わない!旅行プランの作成に必要な4ステップ

ステップ1、行きたいところをたくさんピックアップしよう

ステップ1で大事なポイントは、なるべくたくさん現地でしたいことや行きたいところを挙げることです
調べる方法はなんでも良いですが、時短で情報が多いネット検索がいいでしょう^ ^

検索キーワードのおすすめは、(例:北海道)

  • 「北海道 おすすめ スポット」
  • 「北海道 人気 グルメ」
  • 「北海道 カップル おすすめ」

このくらい抽象的で大丈夫です
この時点ではゲームで言うところの素材集めをしている段階なので、質より量、特に自分の直感を大事にしてます笑

この作業が次のステップに大きく役に立ちます

 

ステップ2、観光マップを作ろう

ステップ2では、スマホのマップアプリを使って、自分だけの観光マップの作成をします

やり方は結構簡単で、1で調べた行きたい場所をマップアプリで検索し、お気に入り登録していくだけ
ステップと称していますが、1と2は同時進行で行った方が手間がかからないし、何より時短になるので並行して作業していきましょう!

例えば、検索の結果「だるま」という店がヒットしたら、マップアプリで地点登録をする
こんな感じの作業を淡々と気が済むまで繰り返していきましょう!
めんどくさいと思うかもですが、30分もあれば50件はヒットします
人間楽しいことには打ち込めるもんです笑

「多すぎて見づらい」とういう状況はそうそうならないはずなので、マップに登録したものをこの時点で厳選する必要はありません
気に入ったところをマップアプリにとりあえず登録することだけ考えて進めていきましょう!

 

ステップ3、宿を決めよう!

宿を決めるイミングは旅行目的によって変わりますが、僕は基本泊まれれば良いスタンスなので、この段階で検討し始めます笑
もし、宿にこだわりがあるプランの場合は、一番初めにこのステップから始めましょう!

宿の予約は公式からではなく、予約サイトを使おう

僕は、旅の予約の際、移動費と宿泊費は基本的にまとめて予約できるサイトを使うようにしています
理由は、「価格」と「管理のしやすさ」です
サイトや時期によりますが、予約サイトの場合はセット割限定サービスを受けられることが多いのので、誰でも簡単にお得なプランを予約できる確率が高いです
さらに、個別で予約した際にかかる管理の手間は、サイトを跨ぐたびに増えていくので無駄な判断エネルギーを消費してしまいます
旅行前に疲れてしまっては本末転倒なので、「ほどほどを目指して」取り組んでいくことを心がけています😄

おすすめの予約サイトは

  • じゃらん
  • エアトリ
  • 楽天トラベル
  • エイチアイエス

僕はこの4つのサイトをいつも比較しています!

比較基準は以下の3つ

1、値段

これは言うまでもないですね笑
安いプランはとりあえずチェック入れておきます

2、駅や観光地との近さ

これが一番重要です!
正直サイト比較は似たり寄ったりの価格相場なので、当日自分が行動しやすいような宿を選ぶのが大事です^ ^

3、サービスと保証

ある程度絞れてきたら、最後はサービスと保証です
価格が安いだけでキャンセル規定が厳しかったり、逆に数百円高いけど1000円分の食事券がついたりなど、自分にあったプランを総合的に判断して探していきましょう!

 

最終ステップ4、「旅のしおり」を作ろう

#はい、だるいのきましたー
#修学旅行じゃないんだから意味ないやろ!

うんうん、こんな声がガンガン聞こえてきます笑
しかし!
簡単でもいいから、しおりを作っておくに限るんです
とりあえず理由は後で書くとして、具体的な作り方いきましょう!

まず、僕がいつも作っているのはこんな感じ(2日間分のみ)↓

 

意外に簡単そう?めんどくさそう?
これはあくまで僕も、一緒に行く友達もなるべく見やすいように作っているので、こんなに絵文字も使う必要ないですし、分単位のスケジュールにする必要はありません笑
実際この北海道の旅行の中日に関しては、マップのいきたいリストを見ながら気分で動いていたので、緩い箇所も何個かあります🤪

大事なのはそう、「ほどほどを目指して」です^ ^

必須で入れておいた方が良い項目は

  • 時間
  • 移動手段
  • 行き先

これらが入っていれば、ある程度それっぽいものになります!

余裕があれば、その都度かかるであろう金額もあらかじめ出しておくことで、お金が足りなくなることはもちろん、「うわ、、こんな使ったんだ、、」と旅の終わりに落胆することも防げます笑

「めんどくさっ!」と思うかもしれませんが、旅のしおりの利点はちゃんとあるんです

当日の行動に迷わない

旅先で迷うのもまた一興
こう割り切れる方は別にして、やっぱり最大限楽しみたじゃないですか!
あらかじめ予定をしおりとして可視化させておくことで、後先のことより「今」を楽しむことに、より集中できます^ ^

記録代わりになる

僕が旅行記録のブログをかけているのは、旅のしおりの存在が大きです
当日何時に何をしたかなんて結構忘れているもんなので、旅のしおりはそれだけで旅の記録にもなるんです
LINEのトークノートに残しておけば、それだけで思い出にもなります^ ^

 

まとめ

おめでとうございます🎉

ここまで読んで頂いた方は、すでに旅行プランニングの達人です(きっと)
実際自分でやるまでは面倒に感じるかもしれません
しかし、取り組んでみると当日の旅行が格段に充実すること間違いなしです!

皆さんもぜひ一度、「旅のしおり」を作ってみてはいかがでしょうか?

 

おーわりっ💫

コメント

タイトルとURLをコピーしました